おならが臭い人は体臭が強いなんて笑い話のような話がありますが
実は、根拠のない話ではないのです。
体臭や口臭、おならの臭いには関係性があるのです。
そもそも、体臭の元は、アポクリン腺から出た汗と皮脂、雑菌が混じりあったものですが
アポクリン腺から出る汗とは、腸内で分解された不要物が血中に吸収され
血液に乗って全身を巡り汗腺から放たれている訳で
胃腸など内臓に問題がある場合、食べたものが正常に消化、分解されないまま
血液に乗って放出され悪臭を放つことになりますよね。
一方、腸で不要と判断された毒素がおならや便として排出されるのですが、
おならとして放たれるものは、便同様に臭いものは臭いものとして放たれるのです。
このように整理して考えると、だったら体臭とおならの臭いは関係ないのでは?
と思われるかもしれませんが、悪臭成分が含まれた汗は
アポクリン腺から排出される際には確かに無臭ではありますが
含まれている成分が「悪臭」ですから皮脂などと混じり合った時に
強烈な臭いへと変化します。
同じ食べ物を消化吸収しているのですから、臭いの強さは体臭として出ようと
おならとして出ようと同じことなのです。
体臭のきつい人は、肉や油っぽいものが大好きな人に多いと聞きますが、
こんな話を聞いたことはありませんか?
「焼き肉を食べた翌日のおならは臭い」。
まさに、おならが臭い人は体臭が臭いに結びついていると思いませんか?
ちなみに、おならを我慢したり排便を我慢したりして便秘になったりすると
腸の動きが悪くなります。
しかし、体は毒素をは排出しようとしますから、
便をドロドロの状態にして血液に乗せ汗として放出したり
口臭として放出させたりしますので体臭や口臭が便臭臭かったりすることもあるので
注意が必要です。