忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肝機能が悪い人は臭い

体臭は脂質系、タンパク質系、糖[炭水化物]系の3つに分類できます。脂質系はストレスが原因であることが多く、タンパク質系の体臭は肝機能が影響していることが多いです。
 肝臓は小腸に送られた栄養素を吸収するときに、そこに含まれている臭い物質を見分けて、体の外に排泄します。しかし肝臓の機能が低下すると、臭いを分別する働きもおちてしまいます。そして本当なら便として体外に出すべき悪臭物質まで、あやまって血液中にとりこんしまうのです。すると悪臭物質は、血液とともに体中をまわってしまうことに!
 たとえば悪臭物質を含んだ血液が肺へ送り込まれれば吐く息がくさくなる、また血液に混ざった悪臭物質が皮膚表面にでれば、汗と混ざって体臭がきつくなる。血液そのもが臭くなっているのです。


   肝機能を高めるには?

 しじみ、有名ですよね~ 毎日食べるって難しいって人は、サプリメントのオルニチン
 良質のたんぱく質納豆、豆腐、たまご、野菜、フルーツをとるようにしましょう。そしてできるかぎり揚げ物や添加物の多いお菓子やインスタントフードは控えましょう
しじみの力で健康!
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

フリーエリア

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

最新コメント

P R

プロフィール

HN:
さわやか くさ子
性別:
女性
職業:
無臭請負人
趣味:
健康になって体臭を消すこと
自己紹介:
思春期の頃、自分の臭さに気付かず 20代、自分の臭さがはんぱなもんじゃないと気付き 30歳を超えたあたりから 加齢臭がし始め いくらなんでも早過ぎるだろうと、体について勉強していたら、子供の頃からの肝機能の悪さが原因だと知り、40代、人生の中で今が一番臭くない 

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

忍者カウンター