忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シソでわきが改善

シソは体内の代謝を高める作用があります。つまり細胞の生まれ変わりを促す作用があるのです。さらに、シソは漢方の材料として使われることのある食材ですが、東洋医学の治療の基本となる生命のエネルギーを回復させるといわれています。気のめぐりをよくしてくれるのです。
また、シソの葉は、毒消しにも使われるように、殺菌、防腐などの作用ももっています。


   シソジュースの作り方
 1、鍋に水1ℓと、シソ80枚をいれて沸騰させる
 2、沸騰後、弱火にして10分ほど煮出す
 3、鍋からシソを取り出し、酢大さじ1杯を加えて、好みで砂糖やハチミツを入れる

シソを毎日食べるのはたいへん、ドリンクにすれば毎日少しずつとることができます
PR

肝機能が悪い人は臭い

体臭は脂質系、タンパク質系、糖[炭水化物]系の3つに分類できます。脂質系はストレスが原因であることが多く、タンパク質系の体臭は肝機能が影響していることが多いです。
 肝臓は小腸に送られた栄養素を吸収するときに、そこに含まれている臭い物質を見分けて、体の外に排泄します。しかし肝臓の機能が低下すると、臭いを分別する働きもおちてしまいます。そして本当なら便として体外に出すべき悪臭物質まで、あやまって血液中にとりこんしまうのです。すると悪臭物質は、血液とともに体中をまわってしまうことに!
 たとえば悪臭物質を含んだ血液が肺へ送り込まれれば吐く息がくさくなる、また血液に混ざった悪臭物質が皮膚表面にでれば、汗と混ざって体臭がきつくなる。血液そのもが臭くなっているのです。


   肝機能を高めるには?

 しじみ、有名ですよね~ 毎日食べるって難しいって人は、サプリメントのオルニチン
 良質のたんぱく質納豆、豆腐、たまご、野菜、フルーツをとるようにしましょう。そしてできるかぎり揚げ物や添加物の多いお菓子やインスタントフードは控えましょう
しじみの力で健康!

わきが体質改善 パセリの粉末

パセリにはクロロフィルという成分がふくまれていて、強い消臭作用があります。さらに、殺菌作用、抗菌作用、防臭作用があるフラボノイドもふくまれていて、わきがの人にピッタリ。
 
 ■■■パセリ粉末の作り方
 みじん切りしたパセリにオリーブオイルを数滴かけて出来上がり
 
 サラダなど振り掛けて使ってください

フリーエリア

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

最新コメント

P R

プロフィール

HN:
さわやか くさ子
性別:
女性
職業:
無臭請負人
趣味:
健康になって体臭を消すこと
自己紹介:
思春期の頃、自分の臭さに気付かず 20代、自分の臭さがはんぱなもんじゃないと気付き 30歳を超えたあたりから 加齢臭がし始め いくらなんでも早過ぎるだろうと、体について勉強していたら、子供の頃からの肝機能の悪さが原因だと知り、40代、人生の中で今が一番臭くない 

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

フリーエリア

忍者カウンター